2012年11月29日木曜日

月光浴ウォーク

きっと今夜は満月だ、僕にはそう見える。
昨日の月は夜の海に雲もなく冴えざえとした透明な空に
浮かぶ月がきれいだったが、今夜の海は雲の白波がたち、
満月にちがいない丸い月が揺れる波間を縫って顔を覗かせ
地上にゆらゆらと明るく眩しい光を届けてくれる。
僕の家は山の小さな盆地みたいな所で、300m四方はどこも峠になっているせいか、目の前の景色すべてが自分の
庭のような、そこだけで自立した小さな世界のようだ。

最近は毎晩10時頃にハナとキノコを連れて夜の散歩に
出る。
ここ2〜3日はお月様がふくらんできて、懐中電灯なしで
充分に夜道は明るく、白と茶の2匹は白色が月のあかりに
反射し、50mくらい先行っててもどこにいるかがわかる
くらいに明るい。
道に写り込むくっきりとした自分のシルエットもまた、自分
の存在の確かさを教えてくれるようだ。
道中、杉木立に入れば、いきなり漆黒の闇となり懐中電灯
のスイッチを急いで入れることとなるが…そんな時は特に
そこを抜けて夜空を仰げば、目を閉じたくなるくらいに
明るい月が僕のためだけに光りを与えてくれているような、
月明かりを独占している気分になる。
まぁ、こんな時間に山道を散歩しているのはこの辺では
僕くらいしかいないので、ひとりじめ気分は間違っては
いないだろう…。
たまに近くの山や薮の方から、バキバキガサガサとイノシシが走り抜けて行く音が聞こえたりする時「僕と犬だけでは
なかった失礼…」と思うことがあるくらい音もなく、むしろ
「シーン」という無音の音が聞こえるくらいの静けさの中の
月光浴だ。
街路灯の灯りもなく、山や畑や道すべての目に見える世界が、満月の月明かりでブルーに染まる。
まるでお月様から目に見えないくらいの青い灰のような粒が舞い降りてきて全てにお化粧をしているような神秘的な世界がこんな満月の夜には訪れる。
こんな静かな「青い世界」を見せてあげたい…。

2012年11月28日水曜日

明日は大きなわら人形

「ヤィヤァー祭」もあと一週間で会期が終わろうとしている
今になって、僕は仲間と作品を作り出した。
以前からひとつ作ると決めていたものの、作家の皆さんが作り終えるまでは雑用係で足らない材料を集めたり、人手の
必要な所でアシスタントしたりと、落着くことはなかった。
ようやく終わる寸前で自分の時間が与えられ、一週間前に
大きな<イノシシ>を仲間で作った、全長7m、高さ3mを
越えるもので、あと30パーセントでかくすると「もののけ姫の乙事主」くらいの大きさになるだろう。

  

  
別に乙事主を作ろうとしたのではなく、アートプロジェクトの中にいかにも素人作品と思えるものを展示したかった。
小原の人たちが見に来て「俺でも作れる…」と思えるものが
必要だと感じたから…。
それは次への種蒔きで、もし来年ヤィヤァー祭があれば小原の人たちが俺たちも作ろう、私たちも作ってみよう…と思える展示物の存在が大切な気がしたから…。

でも、自分で言うのもなんだが完成度が高く、かなりリアリティのあるイノシシが出来てしまった。
これは単品ではメッセージがなさ過ぎると思い、近年の小原のテーマでもある<イノシシとの対峙>を作品にすることとした。
 
当初は巨大なわら人形にヤリを持たせ死闘の場面を考えた、
「でも、命の奪い合いはなにか否だ」と悩んでいた時、ある人から「クワ持たせたら…」というアイデアがでた。
頂き!である、農で暮らす人が食物を得るために使う道具の象徴「鍬」を持ち、イノシシと向き合う作品に決めた。
今日は杉の間伐材で足や手、顔や胴体のパーツを切り出し、
明日はそれらをジョイントさせることになっている。
胴体だけで3m近くあり、足の長さも3m近い…「さぁ、どうやって立てるか?それが問題だ」、いつもの「やってみないとわからない…」で智慧を出し合い乗り切っていこうと思う。
タイトルは…小原には昔から農村歌舞伎があり、今でも保存会が作られ素人歌舞伎が毎年上演されている、これがなかなかいい…なので…<オバラわら舞伎18番「いのしし知らずの場」>というのにしようと思う。
12月2日、ヤィヤァー祭の最終日に完成を目指して…
ガンバロウ…!」





2012年11月25日日曜日

山の向こうに待つ人あり…

23日、24日と行われた<軽トラあんどんパレード>は
何度もウルウルと涙が出そうな体験とともに「やって良か
った!」という満足感で満たされた。
企画当初は5〜6台くらい走ってくれるかな?と思ったが、
締め切ったら11台の参加といううれしい結果。
そして当日、軽トラの荷台に載せられた個性的でクオリティ
の高いアンドンに「みんなやるな…本気で遊んでくれた!」と再びうれしくなる。
11台とりどりの遊び心を載せた軽トラが会場に入り、4時
くらいから農道に出発順に並び始め、灯りを点灯し始める。
陽が落ちればすぐに暗くなる秋深い夜の訪れに軽トラはクリアな光りを放ち始めた、会場にはパレードの出発を送り出そうと大勢の人が集まってくれている。


午後5時薄暗くなった会場を村人に送られて、順々に11台の<軽トラ螢>は国道へ滑り出して行く…「さぁ始まった」
今夜のコースは小原の西と北の<字>をまわる…一路パレードは西に国道を下り、時速30キロのゆっくりとした光りの
帯が小原の43ある<字>を紡ぎ結び縫っていく旅を始めた。
小原の夜の闇は暗いというより漆黒だ、車のヘッドライトで
浮かび上がるエリアは狭い、小さな橋を渡る…人影が見える
…「誰かパレードが来るのを待っててくれる」…近づくと
農家のおばぁちゃんが花吹雪で歓迎してくれる…涙が出そう
だ「嬉しい…」
しばらく暗闇を走る…また人影が見える…お年寄り、大人、
子供たち、字中の人がここに集まっているような拍手の大
歓迎の中をパレードは進む。


   
道中の95パーセントは人も民家もない真っ暗な山道、こん
なところをパレードして何になるんだろう…イノシシやタヌキさんに挨拶してまわっているような気にもなる。
でもでも、いくつもの細い峠を上り下りした先にほんの10戸もないだろう集落を抜ける時、なにもない辻で寒い中、
3人だったり4人だったりのおばぁちゃんやおじいちゃんが
待っていてくれて、しわだらけの手で拍手や手を振って迎えてくれる…きっと暗く寒いこの辻でじっとパレードが来るの
を待っててくれたに違いない…「ここまで走って来て良かった、待っててくれてアリガトね…ジーンと心が暖まった」



二日間、午後5時から8時までの3時間小原の隅々まで
光を届けてまわった、ふと中国映画の「山の郵便配達」を
思い出した…「山の向こうで待っててくれる人がいる」
そのことだけで大変な山道を歩いて手紙を配達してまわる
…手紙はその人が孤独ではない誰かとのつながりなんだ…
こうして山道を光りを灯してパレードする軽トラも、小原の
住民としてつながっているいることを届けているように
思えた。

  
きっと街中でこのパレードをしても、お金のかかったネオン
や街頭の明かりの中ではちんけな光りにすぎない軽トラあんどんであることだろうが、真っ暗闇を味方につけたパレード
のなんと暖かくてまぶしい光であることだろう。

待っててくれる人たちの静かな拍手の大きな心に軽トラの
窓を開け「ありがとうね…」と答えながらゆっくり通り過ぎて行く時、すべての人たちから「ありがとうね…」と声が
返ってきたような気がする。

  
暗闇に浮かんだ光を灯した軽トラたちの姿を、子ども達は
「きれい」と心のどこかに想い出として刻んでくれただろ
うし、家からあまり出られないお年寄は「いいもんが見れた
…」と冥土へのいいみやげ話になっただろう…軽トラの窓からヘッドライトに照らされた一人ひとりの顔を見た僕には
そう感じられた。



やって良かった…できれば来年も来るからね…待っててね…
子ども達、おばぁちゃん…来年まで元気でね…


2012年11月21日水曜日

軽トラあんどんパレード+…

23日(金)24日(土)の2日間「ヤィヤァー祭」の
メインイベント「軽トラあんどんパレード」が行われる。
小原といえば「和紙?」とかならず言われるので、和紙
を使って何か出来ないか?から始まった。
かねがね和紙は灯りを通した時がいちばん美しいと思って
いたので、<光り>ははずせない。
全国の和紙の産地でも「和紙の灯り」はいろいろな形で
催し物が行われているし…同じことしても面白くないし…
と考えているうちに…。
街にはなく、小原の各家に必ずあるもののひとつに軽トラ
がある…その<軽トラ>と和紙をジョイントさせよう…と
いうのが今回の企画になった。



また小原のような中山間地域は山を越え隣りの字へという
ぐあいで、人の住んでいる所が離れているし、高齢のおじ
いちゃん、おばぁちゃんは足もなくパレードやっても見れ
ないし…ということで、このパレードは軽トラの荷台に
和紙で大きなあんどんを載せ、2日かけて小原のすべての
<字(アザ)>をまわることとなった。
…キヌばぁちゃんも見てくれるといいなぁ。


初めての企画で6台くらい参加してくれるといいなぁ、と
思っていたが募集の結果11台の「軽トラあんどん」が
灯をともして里中をパレードすることとなった。
聞こえてくる情報では、参加するそれぞれの軽トラ、かな
り凝ったものを作っているとのこと、「うちがイチバン!」
と気合いが入れば入るほど「祭」は盛り上がる。
道中は人の住んでいない山道であるが、イノシシさんや
タヌキさん達はきっとビックリだろう…。

 
<プラス+>は少し紹介した23日〜25日に行われる
ライブ演奏。
毎日1時〜3時半くらいまでの時間になるが…。

23日 アフリカ/ベナンのパーカショニスト アディック
    パプアニューギニアの 〃      ヒューゴ


    
24日 ラスティバーミンツ(僕のバンド)

25日 旁月今日人(シンガーソングライター)

ということで是非聴きに来て下さい。

2012年11月17日土曜日

妻は「みどりの風」

「ヤィヤァー祭」も会期の半分を終えようとしている、
いつも野外でのイベントをやる時思うことだが、ようは
「自然には勝てない」ということ。
一年も半年もかけてその日を迎えても雨で中止になること
だってある、農家が一生懸命育てた作物も一時の台風で
おじゃんになることもある…人のおごりに頭を冷やして
くれる一瞬だ。
「何事も思ったようにはならないよ…」それを教えてくれ
ているとリセットするしかない、次はうまくいきますように
と祈り、畏れ敬う。
そこに<神>はいる、そして与えられた命の不思議に<神>
はいる…
…と「雨」を嘆くのではなく教えられることに感謝だ、しかし土日のいちばん人が来やすい日になんと雨の多いことか…

  

さて、今日は妻の話しを少し…僕ら夫婦は①籍を入れない
②名前を変えない③経済は別…という約束で結婚した。
いわゆる<事実婚>である。
「君が君らしくなくなったら僕はいないよ」「あなたが
あなたらしく生きてなかったら私はいないよ」という、
いつも<その時>を前提にした夫婦だ。
二人のこと以外(例えば家とか親族とか)の影響はうけない
大切なことは二人の問題としてある、それは<楽>であるが
緊張感のある関係だ、「自分がジブンらしくあるか?」と
いうことを常に問いかけていないと、彼女はいなくなって
しまうのだから。

5年前、彼女は民主党から参議院選挙に出て欲しいと当時
の民主党代表の小沢氏から乞われて立候補した。
その時分、二人でよく庄内川の河口付近、藤前干潟のあたり
のゴミ掃除に行っていた、どれだけ川下きれいにしても
川上をきれいにしないと結局はこの状態に戻るね…と話し
をしていた。
その後すぐ、僕は矢作川の上流へ引っ越し、彼女は政界と
いう国政の上流へ行った」、あれから5年以上経ち、来年
はまた選挙の年がくる。
もうあと一期はやらないと彼女なりの納得した活動ができ
ないことは承知しているので、ヤィヤァー祭が終わると
僕は彼女の選挙をファンクラブ会長としてやろうと思って
いる。


この7月彼女は民主党を離党し、4人の仲間と参議院の
会派を作った「みどりの風」という。
そしてつい3日前、あらたな仲間を得て新党「みどりの風」
を立ち上げた…彼女は彼女らしくやっている…それ以上に
頑張っている、だから僕はファンクラブの会長をやろうと
決めた。
夫であることが誇らしく思える、彼女の正義感は中学校の
女生徒会長そのものの純真さであり、できれば日本で最初
の女性総理大臣になって欲しいと心から思っている。


僕ら夫婦のミッションがある「彼女は人の2倍働き、僕は
人の2倍遊ぶ」である。
今は週に一回、土曜日にしか帰ってこない彼女と会い食事
することしかできない<通い婚>の夫であるが、彼女が彼女らしく生きていることが、僕が僕らしく生きることへの
大きな励みになっている…大変なところに行ってしまった
と思うけど「君なら出来る、君しか出来ない、ガンバレ
郁子、愛してるぞぉ〜」

2012年11月13日火曜日

ライブ「ヤィヤァー祭」

今夜は会場の「かかし庵」にて初めてのライブ、
先週決まったホットな企画。
小原のサーフショップ「PIPPEN STORE」ピッペン君
の友人のWillie Jpanが全国ツアーの中で「ヤィヤァー祭」
に立ち寄ってくれた。
この時期は夕陽が沈みかけるとすぐ暗くなるので、
まだ明るいうちに駐車場からピッペン君たちが作った
竹とロウソクの小道を作り、「かかし庵」には
盆踊り用の連なった電球を吊り下げた。
5時半の開始時間から高速道路の渋滞で、少し遅れて
やってきたウィリー君、お客さんもお待ちかねで即、
演奏開始という時、天気予報どうり雨が降り始めた。
暖をとるための焚き火の炎も燃え切ることができず、
ジャケットを濡らす雨粒もだんだん強くなり、急きょ
場所を「PIPPEN STORE」へ移すことになった。
でも、「かかし庵」を気に入ってくれたウィリー君
ここで1曲でも唄いたいとボブマーレーの「THREE
 LITTLE BIRDS」を生ギターで歌ってくれた。
とりあえず、初ライブは静かな秋雨のかかし庵にて
1曲ではあるが出来た。



11月23日(金)には西アフリカ、ベナン共和国の
パーカッショニスト、アディックさんとパプアニュー
ギニアの竹のパーカッションのライブ。

11月24日(土)は僕が高校時代に組んでいたフォーク
バンド「ラスティバーミンツ」が昨年メンバー全員の還暦
を記念して42年振りに再結成し、今回小原で演奏する
こととなった。
曲はブラザースフォー、キングストントリオからフォーク
クルセダーズ、オリジナル曲ほか、40年前ってこんなに
ゆったりしてたのか…という懐かしいナンバーを披露。

11月25日(日)は岩村のシンガーソングライター、
旁月今日人のストリートライブ。

と3日間続けてのライブイベントが最近決まったので
皆さんどこかで聴きに来てね…。



2012年11月12日月曜日

「ヤィヤァー祭」30分の質。

「ヤィヤァー祭」が始まり10日が経とうとしている、
先週の土曜日に一応全ての作家さんが作品を完成させた。
そして出来上がった作品に手を入れ、まだまだ自分なりに
進化させようと頑張る作家さんも入る。
何事にも言えることだが「モノコトを作る」という時は
どこで終わり、どこで止めるかがポイントになるのだろう。
足らなくてもやり過ぎてもバランスを失う、いい塩梅とは
よくも言ったりだ、少なければモノ足らない、多ければ辛い
…「これでよし!」と<その時>を計れることが体験値というもののように思われる。
そう言う意味で今回の若い作家さんたちはそれぞれに体験という、いい勉強をしてると思う。




昨日はいまいちの天気にもかかわらず多くの人が会場に
足を運んでくれたし、今日も平日で雨の予報が出ていた
ので人は来ないと思っていたが、それなりに会場を歩く
人たちの姿が見えた。
「どちらからおみえですか?」と聞くと碧南市ですとか、
岐阜からです…とかいろいろな所から小原まで足を運んで
下さっている。
そんな時、必ず僕は「とにかくここを歩いて下さい」と
言う、作品がなければ休耕田の草ぼうぼうというこの場に
足を止め、立ち止まる人もいないだろう。



でも今回、作家それぞれの思いと情熱が込められた作品に
目を留めながら、紅葉の始まった秋の里山をそぞろ歩く時、
都市の草も生えない灰色のアスファルトの道を歩く30分と、起伏に満ち、曲がりくねった土色の里の小道を歩く30分の違いを感じてもらえればこのイベントは大成功だと思う。
それは30分であれ、たったの10分であれ、自分に与え
られた<時>という貴重な宝物の価値をあらためて考えさ
せてくれるだろう。それは<時の質>と言ってもいい。



作品の良し悪しという評価ではなく、そこ生まれのそこ
育ちの素材が作家という人の手によって再構成され表現と
して、その場に存在していることで、<その場>という
環境すべてが今までと違う発信をしだす、今回僕はそのこと
を体験した。


所詮人のやること、されど人のやること…それぞれの作品
が小原のなごみある里山風景を際立たせてくれている。
この季節、ほんとに日々まわりの色が変化する、紅葉は
昨日と今日、たった一日で子供から大人へ変身する。
 

この一本一本の樹が個性を輝かせ自己主張する秋のわずかな
ひととき、里への回想を体で受け止めて欲しい。


同じ時間でも確かにちがう時のあること、30分でいい
この場を歩きに来て欲しい…。





2012年11月8日木曜日

大入り「ヤィヤァー祭」

昨日の夕方と今朝、NHKで「ヤィヤァー祭」のことが放送
されたとのことで、今日は朝からたくさんの人が会場に
足を運んでくれた。
四季桜はちらほらとしか咲いていないが、会場のまわりの
山や里の紅葉は毎日色を変えていくのがよくわかる。
会場の中心にある松月寺の「いろは紅葉」もここ2〜3日
でかなり色づいてきた…15日くらいから見頃なのかな…。

田中恵さんの作品「村のかたち」、ハザ掛けウェーブの
向こう側に見えるのが紅葉の始まった「いろは紅葉」


ところで急きょ13日の夕方5時から桜井里恵さんの
作品「かかし庵」でレゲエミュージシャン、ウィリー
ジャパンのライブをやることになったので、時間が
あれば聴きに来て欲しい。
里山の庵でゆったりとした人心地つくウィリーの唄を
焚き火でも囲み、みんなで揺れてみよう。

 

Willie - 千葉県柏市出身。本名平野ウィリー良和。ジャマイカ人ミュージシャンの
父と日本人の母の間に生まれる。ビーニ・マンを親戚に持つ。そのDNAが放つ音楽的才能
(圧倒的パフォーマンスと声)や独創的な歌詞には目を見張るものがある。
また、身体的にも優れ(ライブステージで披露するバク宙は名物)、柏レイソルユースで
サッカー全国優勝の経験も持つ。いつも笑顔で爆発力のあるキャラクター。
辛い幼少期の自分を救ってくれた音楽を通して、ハッピーなバイブスを届けたいと
本気で思っている。

また、24日には僕が高校時代にやっていたフォーク
ソングのバンド<ラスティ・バーミンツ>が昨年還暦
記念で再結成し、今回そのライブをやることになった。
そのお知らせはあらためて流すのでお楽しみに…。

2012年11月7日水曜日

今日もわらわら。

今日もわらわら…とは。
「ヤィヤァー祭」は<わらわら祭>と名前を変えても
いいかもしれない。
わら=藁のことで軽トラ17杯、必死に集めたかいあって
作家さん達はワラを仰山使ってくれました。
あとワラの残りは軽トラ4杯分くらい…今日も鈴木さんの
作品で小原のワラ屋根家屋を象徴した縄文式のワラ屋根
作りに終始、いよいよ明日には全部のわら掛けが終了しそう。
かなり夕方からは寒くなってきたので、ワラのお家は
暖かそうで出来上がりが楽しみです。


ワラを束ねて一束作り、それを二つ合わせて頭で縛る、
いわゆるハザ掛け手法のワラ屋根、まぁそれは大量の
ワラが必要になる、この作業にのべ何十人関わったのか?
これも明日で終わりになるのか…なぁ…。

*小澤直樹さんの「Guardian(守護神)」

  
*桜井里恵さんの「かかし庵」

  


明日もワラ屋根作りの手伝いをしながら、朝は杉の間伐材
を取りに…これはやっと僕の作品制作にかかる準備が始まったということ…さぁ、いつ出来るか?
さっきお風呂で思いついた僕の作品タイトルは…
「小原藁舞伎十八番 いのしし知らずの場」乞うご期待!

2012年11月6日火曜日

夕暮れの案山子たち


とりあえず「ヤィヤァー祭」も始まり、今日は4日目何人の人が会場を訪れたか、6人だったかな…。そろそろ紅葉がいい感じで山の色を変えつつあるので小原への小旅行においでよ。
作家さん達の力作が里の休耕田に「華」を咲かせ、里の秋をいっそう際立たせているから…。
3日のオープンに向けてキャパオーバーぎみの猛進もやっと一息つき、今朝は久し振りに良く眠ることができ余裕を持って残り作業に取りかかれる感じだ。

会場の近くの山に放置してあった直径60センチのマキの大木を見つけ、石彫作家の平山真也くんが太い丸太から不思議なキャラクターを削り出していた、明日にはすでに出来ている一体と合わせ「PLAY」というタイトルの2体の彫刻が展示されるだろう。
これでほぼ完成した作品は6作品、あとは鈴木琢磨さんの
「村の守人」という43体のかかしがワラ屋根の小屋を守る
という作品の完成で作家さん達の作業は終了する。
今日は鈴木さんの手伝いで一日小屋のワラ掛けをしていた、
午後4時半には陽が暮れその後はつるべ落としで暗くなる。
一日の作業を終え皆でお茶タイム、日暮れの作品の写真を撮ったので見て欲しい。

2012年11月3日土曜日

「ヤィヤァー、もう足が動かないよ…。」

今日「ヤィヤァー祭」が始まりました…ハァ…
全体の仕上がり状況は完成した作品〜まだ手つかずの
作品までの巾で7割というところか…ハァ…
もし僕が医者だったらドクターストップをかける作家1名、
要注意の作家が2名というくらい、作家さん達は連日朝から暗闇の中まで作品の制作に没頭している。
僕もその中を動き回わり一度座るともう立てません…という
感じで足にきているようだ…ハァ…
初日の今日、オザワ君の「Guarder」に泥をぶっけて作品の
完成を皆で喜んだ。
厚木さんの小原昔話しをテーマにした高さ8mの布作品も
今日、旭の木こりさんマサ君が来てくれて無事木に吊ることが出来た…上は10mくらいの高さのヒノキにつなぎ、下は
湿地と呼んでもいいヌカルミに足を取られながらの設置
作業で長靴の人以外は靴も靴下も濡らしての帰り道になった…ハァ…でもいい感じのアート空間が出来そうだ。
*…もう眠い…ハァ疲れた…写真は明日撮ろう…ハァ…